美しい姿勢、疲れにくい体への第一歩!骨盤のニュートラルってなに?
骨盤のニュートラルってなに?
「骨盤のニュートラルを意識したら歩きやすくなった」「疲れにくくなった」「腰が楽になった」
――そんなお声をよくいただきます。
一般的な目安として、仰向けに寝て腰の下に手を入れたとき、軽く手のひらが入るくらいの隙間があると“ニュートラル”といわれます。
ただし、これは体型や筋肉のつき方によって個人差があります。大切なのは、骨盤を安定させるための筋肉がしっかり働いているかどうか。
その安定が、体全体のバランスを整えるための基盤となるのです。
なぜニュートラルが良いの?
骨盤が安定すると、骨盤が正しい位置に収まり、そこに付着する筋肉たちが本来の役割を果たせるようになります。骨盤にはお腹・背中・脚・深層の筋肉まで数多くの筋肉がついていますが、それらが正しく働くことで、体は無駄なく支えられ、動きがスムーズになります。
例えば、骨盤が後傾していると前ももの筋肉ばかりが頑張ってしまいますが、ニュートラルに整えることでハムストリングスや内転筋も自然に使えるようになります。その結果、体が楽に感じられ、歩きやすさや疲れにくさにもつながるのです。
日常生活でも骨盤を意識しよう!
日常生活のなかでも、骨盤は意識しなければすぐに傾いてしまいます。
・歯磨きやお皿洗いのとき、無意識にシンクにもたれていませんか?
・信号待ちのとき、片足に体重をかけていませんか?
・椅子に座ったとき、坐骨の後ろにどっかり乗っていませんか?
こんな何気ないクセの中で「私の骨盤、今どうなってる?」と思い出すことが大切です。ほんの少しの意識が365日24時間、いつでも“美姿勢”への第一歩になります。
骨盤の筋肉を正しく使う方法をもっと知りたい!と思われた方は、ぜひ体験レッスンで実際に体感してみてください。
- コラム
- ブログ